- 
			
	
	
	
	
		Mistaken Skating Theory / 間違いだらけのスケート理論	
コーナリングでは肩や骨盤を水平にしてはならない
コーナーが安定しない理由は、肩の傾きや骨盤の傾きがバンク角度と垂直でないことにある。 コーナリングに […] - 
			
	
	
	
	
		Shift in Center of Gravity / 重心移動	
スケーティングにおける「股関節の回旋」と「足圧の移動」
ストレートとコーナーでは、股関節の回旋の仕方や足圧軌跡が全く異なる。 重心移動の方向や、それに伴って […] - 
			
	
	
	
	
		Physical / フィジカル	
ストレートの足底荷重でコーナーが決まる
コーナー直前のストレートにおいて、足底の荷重位置がコーナーに与える影響は大きい。 一言に「足」といっ […] - 
			
	
	
	
	
		Shift in Center of Gravity / 重心移動	
試合で食べるものと重心の関係
食べるものは重心にどのような影響を与えるのだろうか? 今回は試合期(10月~3月)になる上で知ってお […] - 
			
	
	
	
	
		Sensation Image / 感覚・イメージ	
「目線」がスケーティングに与える影響
誰かの後ろを滑っているときや、追いかけるときは滑りが安定する。 それでは、なぜ先頭を滑ったり、自分ひ […] - 
			
	
	
	
	
		Sensation Image / 感覚・イメージ	
スピードスケート・ショートトラック-短距離・加速が苦手な選手へ-
スピードスケートやショートトラックでトップラップが出るときというのは、狙いに行ったときではなく、試合 […] - 
			
	
	
	
	
		Sensation Image / 感覚・イメージ	
コーナリングにおける「顔の向き」の重要性
「顔の向き」が重心移動に与える影響は大きい。 今回は「顔の向き」が氷上での重心移動に与える影響を考察 […] - 
			
	
	
	
	
		Sensation Image / 感覚・イメージ	
鏡を見ながらの「イミテーショントレーニング」はいいことなのか?
イミテーショントレーニングをやる際に鏡を一生懸命に見ながら行う選手は多い。 今回は鏡を見ながらおこな […] - 
			
	
	
	
	
		Physical / フィジカル	
「氷を押す」感覚を身に付ける
「氷を押す」という抽象的な感覚を氷上で実行するのは難しい。 コーチに「もっと氷を押して」と言われても […] - 
			
	
	
	
	
		Sensation Image / 感覚・イメージ	
滑っているときの「視覚」の話
滑っているときは「どこを」「どのように」見ると良いのだろう。 今回は「視覚」について、考察していきた […] 
